第167回「新型コロナウイルスポピドンヨード」

米国コネチカット大学医学部のグループは、エアロゾルを生じさせる耳鼻咽喉科的手技を実施する前の感染予防策として、0.5%以上のポビドンヨードを含む消毒液を鼻腔内に投与して15秒間洗浄を行うことを想定して、in vitroで、つまり実験室で、消毒液のウイルス培養実験を行ったところ、この処置でSARS-CoV-2は完全に不活化できたと報告しました。
今回は「新型コロナウイルスポピドンヨード」です。

第165回「新型コロナウイルス未成年者の感染」

国立感染症研究所は、2020年2月1日から5月28日の間、すなわち第1波の時に感染症発生動向調査に届出があった新型コロナウイルス、COVID-19のうち、20歳未満の症例(患者および無症状病原体保有者の計677例)について、患者背景や症状の特徴をまとめました。
今回は「新型コロナウイルス未成年者の感染」です。

第164回「新型コロナウイルス致死率の低下」

第2波はまだ完全に収まってはいませんが、現時点での解析が国立感染症研究所から発表されました。致死率は「第1波」1~5月では5.8%で、「第2波」では、6月から8月19日時点で0.9%でした。70歳以上では「第1波」では24.5%、「第2波」では8.7%と大きく低下しました。
今回は「新型コロナウイルス致死率の低下」です。

第163回「新型コロナウイルス医療従事者燃え尽き症候群」

新型コロナウイルス感染症、COVID-19のパンデミックは、最前線の医療従事者にかなりの心理的負担をかけています。日本でも多くの患者さんの治療にあたった聖路加病院から、医療従事者の燃え尽き症候群に関する論文「日本におけるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)パンデミック時の医療従事者のバーンアウトの有病率」がJAMAから出ています。
今回は「新型コロナウイルス医療従事者燃え尽き症候群」です。

第162回「新型コロナウイルス回復者血漿療法」

感染症から回復した人は、その感染症に対する抗体を有している可能性があるため、回復者から血漿を提供してもらい、これを投与することで新しく感染した患者の治療に役立てることができます。
今回は「新型コロナウイルス回復者血漿療法」です。

第161回「新型コロナウイルスインフルエンザ」

例年、12月頃から2月頃にインフルエンザの流行シーズンを迎えます。新型コロナウイルス感染症が流行している状況下でのインフルエンザシーズンはどうなるのでしょうか?結局のところ私たちがすべきことはインフルエンザワクチン接種と、手洗い、マスク着用、咳エチケット、などであり、これらが季節性インフルエンザ、新型コロナウイルス、両方に効果的な予防法です。
今回は「新型コロナウイルスインフルエンザ」です。

第160回「新型コロナウイルス心筋損傷」

ドイツFrankfurt大学病院では、新型コロナウイルス感染症、COVID-19から回復した患者さんに心筋損傷が存在するかどうかを検討する前向き観察コホート研究を実施し、診断日から中央値71日の時点で行った心臓MRI検査では、78%の患者に異常が見られたと報告しました。
今回は「新型コロナウイルス心筋損傷」です。

第159回「新型コロナウイルスデータ解析」

8月6日に国立国際医療研究センターより国内の新型コロナウイルスの症例のまとめの中間解析データが発表されました。今回のデータは7月7日までに登録された全国227施設の計2638例の中間解析のデータです。入院までの日数が中央値7日、入院日数は中央値15日でした。
今回は「新型コロナウイルスデータ解析」です。

第158回「新型コロナウイルスmRNAワクチン第一相試験」

Moderna社と米国立アレルギー感染症研究所が共同で開発している、SARS-CoV-2に対するワクチン候補mRNA-1273の第一相試験の速報がNEJM誌電子版に2020年7月14日に報告されました。
今回は「新型コロナウイルスmRNAワクチン第一相試験」です。